ヘッダー画像

言葉

【申し訳ない・すいません・ございます】って合ってる?英語では

 ずいぶん前に知った情報により、『申し訳ございません』は日本語として正しくない。と色々な人に言ってきました。

 今回ご紹介するにあたって再度調べ直したところ、合っている反面(はんめん)間違ってもいました。どういう事なのでしょうか?

 

申し訳ありません、申し訳ございませんは、間違っている

 

 『申し訳ない』の『ない』だけを敬語にして『ございません』にする日本語は本来正しくない。と教えられました。

 何も考えずにそのまま何十年か過ごしてきて、使っている人に対して「間違ってるよ。」と言ってきたのですが、この場をお借りして謝罪(しゃざい)致します。

本当にすいませんでした。

 

 どういう事かというと、学者さんの間でもどっちが正しいか議論(ぎろん)しているほどです。

 

一、『申し訳ない』は一つの形容詞である。
  その形容詞を『申し訳』+『ない』に分割(ぶんかつ)して、『ない』だけを敬語にするのは間違いである。
  なので『申し訳ございません』も『申し訳ありません』もどちらも正しくない。

 

という意見。

 

二、『◯◯のお陰で申し訳がたつ』という様に『申し訳』が名詞として存在するので、『申し訳ありません』『申し訳ございません』も正しい。

 

という意見。

 

三、『申し訳』は名詞として活用するのであれば、『ありません』『ございません』を付ける時には、『が』が必要である。
  よって、『申し訳がありません』『申し訳がございません。』

 

という意見。

 

で、私の見解です。(間違っていたらごめんなさい。)

 『申し訳』とは『申すわけ』『いいわけ』『言い様(いいよう)』だと思います。それが『ない』ので、三の意見が正解に近い様な気がします。

 

 本来であれば『申し訳ない事でございます。』や『申し訳なく存じます。』が正しいのでしょう。しかし現在の生活では中々この言葉は使いづらい。

 『申し訳なく思います。』がせいぜいかな~と。
けど「思ってるだけか~!!」と叱られ(しかられ)そうな気もするんですよ。

 

 時代によって『言葉は変わるもの』と言われますが、間違った言葉が氾濫(はんらん)するのはいかがかな~と。

 国民や市民が多用(たよう)していて、みんなに認知(にんち)されてるからOKって・・・。文化庁は認めてるみたいですけどね。←【ページは閉鎖(へいさ)されてました。】

 

 重複(ちょうふく)もそうですけどね。
『最近では重複(じゅうふく)と読む人が増えたから正しいとしましょう。』って。おい!!

 

 例えば時代劇や大正時代背景の作品を観ていて

 

「重複(じゅうふく)して申し訳ございません。」

 

 なんて、役者さんがセリフを言ったら笑っちゃいますけどね。どんな真剣なシーンでも。
『役者本人も作家も監督も周りのスタッフも誰も正しいのを知らないんだ。』って。

 

 元に戻します。
『申し訳がありません』『申し訳がございません』って、言ってたんじゃないかな。

 昔の『ゐ』とか『ゑ』とかみたいに発音が出来なくて消滅(しょうめつ)したみたいに、『申し訳がありません』の『が』がみんな言えなくなってきたとか。ついつい飛ばしちゃったとか。ね。

 

 だって顔を真赤にして、頭に血が上がって(ちがのぼって)、早口で相手に謝罪したら口も回らなくなるでしょう。なんとなく納得。←【全然真実じゃないですからね。私の勝手な見解です。】

 

 だから今までの私の行動は、合ってはいるけど間違っているということなんです。

 

スポンサーリンク

 

 

『すみません』『すいません』はどっち?

 

 『すみません』が正解です。

 

この程度謝っただけでは、済みません(すみません)。

 

 が、こちらも口が動かないのか、『すいません』に変化したんでしょうな。調べると面白いですが、日本語って難しいですね・・・。

 

 

 

『ございます』は?

 

 『ございます』は、『ありません』の敬語だと思っていませんか?実はどちらも丁寧語なんですって。

 

 ちなみに『とんでもございません』って、言葉は存在しません。大間違いです。
お金持ちの奥様が言いそうですけどね。←【勝手な印象です。】

 

 こちらは『とんでもない』で一つの言葉なので、『とんでもない事でございます』が正解です。

 

高橋
おほっほっほっほ、お分かりになられましたか奥様?
ひょう吉
たかはし、怒られるぞ
高橋
すっ、すいません。

 

『申し訳ない』を英語で言うと

 

 言い方はいっぱいあるみたいですね。
ビジネスでも通用するもの。
誠意が伝わるもの。
ちょっとくだけた感じのもの。
などなど。

 

 その中で一つだけ←【なんせ英語も赤点ですから(笑)】

 

I apologize for the inconvenience.
不便をお掛けしてすみません。

 

と、なります。

 

 I apologize(すみません)です。
企業やお店が良く使っているので、ビジネスとしては良いんじゃないでしょうか。

 

恥ずかしい思いをしないビジネスメールを確認する!

 

 

まとめ

 

 時代と共に変化する言葉。しかし正解を知らない子供たちが大人になった時にどうなるんでしょうね。

 

 老人たち(現代の私たち)は
『申し訳ございません』
『すいません』って、謝りますかね・・・。

 

 なんでもかんでも認めちゃダメな気がしますけどね。最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

おすすめ

 自分の人生に満足していますか?
将来への不安を抱えながら生きていないですか?
あなたの望み通りの人生を歩んでいますか?
実はちょっとしたことで、喜びに満ちた人生を歩んでいけます。

》「あなたの未来が思い通りになる」考え方を変える最強のメソッド

おすすめ記事

1

部下に優しくするには 子供に優しくするには 夫や妻に優しくするには 彼氏・彼女に優しくするには ・・・そんな思いでこの記事を読んでいる人もいるでしょう。 本当の意味での『優しい』とはどういう事でしょう ...

2

 『本当の正しい生き方』とは、何なのでしょうか? 人が人であるために課せられた(かせられた)大きな課題でもあるかと思います。 『正しいこと』『大切なこと』『生き方とは』を考えていきます。   ...

3

 はじめに断っておきますが、これらは私の個人的な意見です。 わしだって何かのはずみで迷惑を掛けているかもしれませんし、完璧ではないので強くは言えません。    『押し付けている』なんておこが ...

-言葉
-, , , ,

Copyright© オトナのモラル&マナー , 2023 All Rights Reserved.