-
-
口が軽い自分をやめたい|秘密を守れない人の悩みを解消する
口が軽い人は簡単に信用を失ってしまいます。関係性にもよりますが、絶縁されることもあるでしょう。 一度失った信用を取り返すのは、非常に困難です。 困難と書いていますが、 ...
-
-
店員さんに偉そうな態度をとる人とは、縁を切った方が良い理由
店員さんに対して偉そうな態度をとったり、暴言を吐く人っていますよね。あれって何なんでしょう。 よく聞く話しでは「普段は優しいのに、店員さんへの態度で急変する恋人に悩んでいます。」と、 ...
-
-
人の話しをちゃんと聞いてる?それ、答えになっていないよ。
質問の意図を理解していないのか、質問の内容が分からないのか、こっちの質問の仕方が悪いのか・・・。聞いていることに間違った答えをする人っていませんか? しかも自分が間違った答えを出して ...
-
-
恩返しはしなくて良い|受けた恩は別の人に渡していくべきだよ
あなたは恩返しをしていますか?恩返しをしなきゃな~と思いつつ、中々実行出来ていない状況だったりしますか? 結論から書きますが、『恩返しはしなくて良い』です。「無慈悲だな」「この人でな ...
-
-
人の気持ちなんて分からない|だから自分で考えるしかないんだよ
一般的に「相手の気持ちを考えろ。」とか「他人の気持ちが分からないので悩んでいます。」など、『人の気持ち』というのは多くの人の悩みの種かもしれません。 人の気持ちは分かるものなのか、そ ...
-
-
時間にルーズな人とシビアな人を比較して賢く生きていこう
約束の時間には、必ず余裕を持って到着する人と、いつもギリギリになったり遅れたりする人がいます。またいつもではないですが、たまにポカをしてしまう人もいるでしょう。 電車などの公共交通機 ...
-
-
『迷惑をかけない生き方』という教えは本当に正しいのか
幼少の頃だと親や教師などの大人たちから言われて、もしかしたら今も上司や友人から言われているかもしれません。誰でも一度は言われたことがある「他人に迷惑をかけるな!」「迷惑をかけないで生きていきなさい。 ...
-
-
自分の事ばっかりで人の話を遮る人の心理と対処法とは?
あなたは相手の話の腰を折ったり、途中で遮ったりしていませんか? もしくは相手にやられている被害者の方ですか? この『話を遮る』行為は、どういった心理が働いているのか。またそういう人の ...
-
-
珍しい名字に憧れていた子供時代・・・で、いま思うこと
世間で話題になっている『キラキラネーム』とかではないですよ。 名前じゃなくて、名字の方です。 珍しい名字の方は、それはそれで苦労があるかと思います。 印鑑が簡単に入手出来ないとか、読 ...
-
-
生きづらい世の中になったものだと馬鹿は馬鹿なりに思うのであった
いや~ホントに生きづらい世の中になったもんだ。おそらくこの記事にも不満のコメントがつくんだろうな・・・。時代なんですかね~本当。 ブーイングの嵐なんだろうけど、おっちゃんはへこたれな ...
-
-
自分勝手な人が増えた世の中での対処法と付き合い方
なんだか自分勝手な人が増えたな~と感じる今日このごろです。あなたはどうですか?増えた気がしませんか? あなたの周りにもきっといるはずの『自分勝手な人』。そんな自分勝手な人との対処法と ...
-
-
交通ルールを守らない人は自分の異常さに気づいていない
あなたは交通ルールをちゃんと守っていますか?車やバイクの運転に限らず、自転車や歩行者の時でも道路交通法は適用されます。 これくらいでごちゃごちゃ言うな! 誰にも迷惑をかけてないだろ! ...
-
-
本当は直したい?謝れないオトナは自分が悪いと感じているのか
オトナであろうが子供であろうが、謝罪が出来ない人は致命的です。職場の関係や友情、恋愛や婚姻関係にも大きく影響してきます。 約束を破ってしまったり、遅刻をしてしまったり、仕事で失敗してしまった時には ...
-
-
失言をする恐ろしい理由と治す方法まとめ
『口は災いのもと』『人の口に戸は立てられぬ』と言われています。古くから発言に対しての注意は多く存在しています。 それなのにあまりにも失言が多すぎる気がします。失言が多いから格言やことわざも多くある ...
-
-
SNSなどインターネットマナーの常識とポイント七箇条
今では当たり前になっているインターネット利用ですが、あなたはきちんとマナーを守っていますか?日常生活と同様に、ネットの世界にもルール・モラルが存在しています。 ネットマナーの常識やポ ...