ヘッダー画像

日常生活

車のトラブルにはどう対処するのが正しいのか

 車での移動は非常に便利で、ついつい使ってしまいますよね。
ですが出先でのトラブルに見舞われると、一気に凹みますし凄くあたふたしてしまいます。
皆さんはどうしてますか?

 

免許のあり方を考えよう!なぜ無くならない危険運転の実態

 

諸行無常

 日頃からの点検が非常に大切なのは当たり前ですよね。ですが世の中は、『諸行無常(しょぎょうむじょう)』なわけです。

 ちょっと話しを置いておいて。諸行無常の意味って知ってましたか?
偉そうに書いていますが、わしは学がないので知らなかったのです。

 

 あ~お恥ずかしいです・・・。
まぁ普通知ってますよね。すみません。

 

 『形あるものは必ず壊れる』の事だったんですね。いや~また一つ勉強になりましたよ。
平家物語で有名な一説です。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり・・・。」意味が判ると奥が深いですね。本当に。ついでにあなたは説明出来ますか?“わびさび”の意味

 

 どうやら元々は仏教の言葉なんですよ。これは知っていましたか?
釈迦に説法みたい(笑)で、不甲斐ない・・・。(汗)

 

スポンサーリンク

 

 『この世に存在している全てのものは、同じ状態を保つことなく移り変わっていく。
永久不変なものなどない。』という意味だそうです。
なんだか刹那(せつな)で切ないですね。(苦笑)

 

大変驚いた事象

 

 物が壊れるのは当然の事なんですが、壊れる時は毎回と言ってもいいくらいに大事な時ですよね。
まぁ大事な時じゃない時に壊れた事は記憶に残らないっていうのもありますし、車で出掛けている時は概ね大事な時ですからね。

 

 壊れるのは仕方がない様な気がしますけど、ヒューマンエラーは何とか出来なかったのかな~と思ってしまいます。

 

 先日わしがバイクで出掛けている時の事です。
違和感を感じて隣の車を見てみると、ドアミラーが閉じたままになっているんです。しかも両方共。

 

 比較的に新しいコンパクトカーだったので、電動格納ミラーだと思います。
運転手さんに教えてあげたかったのですが、私も車も走行中で後ろからはダンプカーが来ていました。

 

 止まって教えたいのですが、信号は青が続きます。仮にわしが止まっても走行中の車はどんどん前に進んでしまいます。
どれだけの距離を走ってきたのか確認しようとナンバーを見ると『わ』ナンバーでカーシェアのステッカーが貼ってあります。

 

 普段はあまり運転をしないので出し忘れたのでしょうか。
ナンバーから察するにちょっと遠くから来ています。よくもまあミラーを確認せずにここまで走ってきたな~っていう感じです。
この件に関してはどうする事も出来ませんでした。

 

半ドア

 

 以前信号待ちで止まっていた車は、半ドアになっていました。
このままでは危険だと思って、乗っていたバイクで近づき窓をコンコンと叩いて教えてあげようとしました。

 

 乗車していたのは三人の若い女性たちです。
窓が開いていなかったので、身振り手振りで半ドアを教えてあげました。

 

スポンサーリンク

 

 しかしわしが突然窓を叩いたのがいけなかったのか、不審人物を見るような目でジロジロ見られてちっとも伝わりません。
三人はおしゃべりに夢中になり、信号が青になると物凄いスピードで走り去って行ってしまいました

 

 変人扱いをされたのも残念ですが、教えてあげられなかった自分の無力さにがっかりしました。
大声を出してでも伝えてあげれば良かったのか、大声によって余計に不信感を与えてしまうのか。

 

 あのままで何も無けれれば良いのですが、万が一にもドアが開いてしまって荷物が落ちたり、開いたドアがオートバイや自転車、歩行者にぶつかったりしては目も当てられないですよね。

 

 どうすれば一番良かったのか未だに分かりません。

 

距離感が近い!?おかしい大人達って病気なのかな?

 

気づかない運転手

 

 こんな事もありました。
わしが車を運転していた時の話しです。その日は夕方の帰宅ラッシュと重なったためか結構道が混んでいました。

 

 道路は一般道の二車線です。私は追い越し車線の方をトロトロと走行していたんです。
こちらの道がスムースに流れると走行車線の前の方にいた車を追い抜く様になった時、左前方の車の運転席側の後ろのタイヤがパンクしていたのです。しかもペッチャンコです。

 

 運転手は気づいていると思うのですが、トロトロ運転だからもしかしたら気づいていないかもしれません。早く教えてあげたいと思った時に、左前方にガソリンスタンドが見えてきました。

 

 「あ~良かった。そのままガソリンスタンドでパンク修理をしてくれれば大丈夫だ。」と思っていたのですが、その車はガソリンスタンドに入りません。「ええ~~~!?気づいていないのか?」

 

 左のドアミラーから見えるその車は、普通にトロトロ走行しています。
しかもわしとの距離はどんどん遠くなるばかり・・・。どうやっても教えてあげる事が出来なくなってしまいました。

 

 どのくらいの距離を走ってきたのか分かりませんが、ペッチャンコの状態で走り続けていたらタイヤもダメになるでしょう。
もしかしたらホイールも変形して使い物にならなくなってしまいます。

 

 余計なお世話かもしれませんけど、早期にパンク修理が出来れば費用も安くすみます。
けれどもタイヤもホイールも壊れたら高くなってしまいますよ。

 

まとめ

 

 ドアミラーも半ドアもパンクもヒューマンエラーといえばそれまでです。
日頃の点検も大切です。それも分かります。

 

 

 しかし昨日まで大丈夫だったものが、今日も大丈夫だとは限りません。
物が壊れたり不調になる事は当たり前にあることです。しかも本人が気づいていない事もあるでしょう。

 

車の運転や保険を考える!あなたは正しいですか?

 特に車でのトラブルは早急な対応が求められます。
出来ればわしも教えてほしいですし、お節介でも教えてあげた方が良いと思っています。

 

 この様な状態の時にはどう対処するのが一番良いんですかね?
あなたはどうした方が良いと考えていますか?

自分を変えたい人に必要なのは、ちょっとした勇気です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

 

おすすめ

 自分の人生に満足していますか?
将来への不安を抱えながら生きていないですか?
あなたの望み通りの人生を歩んでいますか?
実はちょっとしたことで、喜びに満ちた人生を歩んでいけます。

》「あなたの未来が思い通りになる」考え方を変える最強のメソッド

おすすめ記事

1

部下に優しくするには 子供に優しくするには 夫や妻に優しくするには 彼氏・彼女に優しくするには ・・・そんな思いでこの記事を読んでいる人もいるでしょう。 本当の意味での『優しい』とはどういう事でしょう ...

2

 『本当の正しい生き方』とは、何なのでしょうか? 人が人であるために課せられた(かせられた)大きな課題でもあるかと思います。 『正しいこと』『大切なこと』『生き方とは』を考えていきます。   ...

3

 はじめに断っておきますが、これらは私の個人的な意見です。 わしだって何かのはずみで迷惑を掛けているかもしれませんし、完璧ではないので強くは言えません。    『押し付けている』なんておこが ...

-日常生活
-, , , ,

Copyright© オトナのモラル&マナー , 2023 All Rights Reserved.